ライフレンジャー トピックス

毎日のお天気トピック ~天気に関するお役立ち情報をお届けします~

  • トップ
  • カテゴリー
    • コラムお天気の読み物記事です
      • 1ヶ月予報
      • 3ヶ月予報
      • こんなの食べたい!
      • データとランキング
      • トリビア
      • 地域ネタ
      • 天体観測
      • 天気と悩み
      • 絶メツキグ種
      • 防災
      • 雲にせまる
    • 予報士サイレン
    • 季節情報季節情報(さくら・梅雨など)
    • 朝イチ
    • 機能紹介
    • お知らせ
  • ライフレンジャーについて

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

地震発生! 正しい避難方法とは?

それほど遠くない未来、首都直下地震や南海トラフ巨大地震など、大規模な地震が発生するかもしれません。そのような地震に直面した際に戸惑わないよう、正しい避難方法を学んでおきましょう。 消防庁が推奨する地震発生時の対応 地震が…

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

非常食、長期保存はもちろん美味しさも求める時代に!

地震などの災害に備えて、自宅に非常食を備蓄している方は多いのではないでしょうか。政府が推奨する非常食は、ビスケットやチョコレート、乾パン、カップ麺など。ただ、それらの品だけでは、やはり味気なさを感じてしまいます。たとえ非…

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

にわか雨とゲリラ豪雨の違いは?

夏場はにわか雨やゲリラ豪雨に見舞われる機会が増加します。どちらの雨も一時的なものであるため、同じ気象現象を別の言葉で表現しているように感じるかもしれません。にわか雨とゲリラ豪雨には、何か違いはあるのでしょうか。 にわか雨…

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

地震発生の直後、なぜ津波の危険性まで分かるの?

地震が発生すると、気象庁は即座に地震の情報を発表。その際、「この地震による津波の心配はありません」というように、地震の情報だけではなく、津波の情報も併せて発表しています。地震の発生から間もないのに、どうして津波が発生する…

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

消えた火山用語、死火山と休火山

有史以来、一度も噴火した記録のない火山を、以前は死火山と呼んでいました。また、噴火した記録はあるものの、現在は噴火活動をしていない火山を、以前は休火山と呼んでいました。しかし、すでに死火山や休火山という用語は使用されてい…

  • <
  • 1
  • …
  • 426
  • 427
  • 428
  • 429
  • 430
  • …
  • 445
  • >

最新の天気情報

  • 1/13テスト
  • 記事テスト0129
  • 投稿20240327
  • 2019年春の到来は早めか

カテゴリー

月別アーカイブ

タグ

#1ヶ月予報 #3D雨雲ウォッチ #3ヶ月予報 #ゲリラ豪雨 #サカナ #ノロウイルス #体感温度 #台風 #台風対策 #土砂災害 #大雨 #天体観測 #太陽系 #平成30年7月豪雨 #旬のサカナ #旬の魚 #春 #春の魚 #暦 #暦って面白い #桜 #流星群 #満月 #災害 #線状降水帯 #美味しい #花火大会 #豪雨 #釣り #隅田川花火大会 #食中毒 #魚 二十四節気 地震 寒い 惑星 月 流れ星 流星 火星 金星 長期予報 防災 雨 震災

フォローする

日本各地の最新の天気・災害情報はこちら

ライフレンジャーバナー
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

情報提供:IDEA Consultants,Inc.     ©株式会社エムティーアイ