ライフレンジャー トピックス

毎日のお天気トピック ~天気に関するお役立ち情報をお届けします~

  • トップ
  • カテゴリー
    • コラムお天気の読み物記事です
      • 1ヶ月予報
      • 3ヶ月予報
      • こんなの食べたい!
      • データとランキング
      • トリビア
      • 地域ネタ
      • 天体観測
      • 天気と悩み
      • 絶メツキグ種
      • 防災
      • 雲にせまる
    • 予報士サイレン
    • 季節情報季節情報(さくら・梅雨など)
    • 朝イチ
    • 機能紹介
    • お知らせ
  • ライフレンジャーについて

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

北半球と南半球では、台風の回転方向が違う!

日本付近に接近した台風の衛星画像を見ると、反時計回りに回転していることが分かるはず。しかし台風の回転方向は、地球上のどの地点でも同じというわけではありません。反時計回りに回転しているのは、北半球だけなのです。 回転方向は…

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

台風情報を活用して災害に備えよう!

2014年、日本に接近した台風の数は全部で12個。それらすべてが、6月から11月までの半年間に集中しています。つまり日本は、すでに多数の台風が接近する時季に突入しているのです。台風情報を活用して、被害を未然に防ぎましょう…

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

台風が急に進路を変えるのはなぜ?

台風は北太平洋の南西部で発生します。その後、次第に北上しますが、常に真っ直ぐ進むわけではありません。途中で進路を大きく変更するのです。その理由は一体何なのでしょうか。 台風の転向と転向点とは? そもそも台風は、地球の自転…

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

わずか10分間で50mmの豪雨! その時、何が起きていた?

2011年7月26日、新潟県にある室谷観測所が、過去最大の10分間降水量を記録。その降水量は、何と50mmも上ります。 新潟県と福島県を襲った豪雨の詳細 その日、新潟県付近には前線が停滞していました。その前線に大量の湿っ…

2016.05.02 コラム mshonbugroup-05@mti.co.jp

大雨の際は道路の冠水に注意! アンダーパスに潜む危険

台風や集中豪雨により雨量が極端に増加すると、排水が追い付かなくなり、道路が冠水してしまうことがあります。そのような場合は、特にアンダーパスに注意しなければなりません。 雨水はアンダーパスに集中する アンダーパスとは、道路…

  • <
  • 1
  • …
  • 425
  • 426
  • 427
  • 428
  • 429
  • …
  • 445
  • >

最新の天気情報

  • 1/13テスト
  • 記事テスト0129
  • 投稿20240327
  • 2019年春の到来は早めか

カテゴリー

月別アーカイブ

タグ

#1ヶ月予報 #3D雨雲ウォッチ #3ヶ月予報 #ゲリラ豪雨 #サカナ #ノロウイルス #体感温度 #台風 #台風対策 #土砂災害 #大雨 #天体観測 #太陽系 #平成30年7月豪雨 #旬のサカナ #旬の魚 #春 #春の魚 #暦 #暦って面白い #桜 #流星群 #満月 #災害 #線状降水帯 #美味しい #花火大会 #豪雨 #釣り #隅田川花火大会 #食中毒 #魚 二十四節気 地震 寒い 惑星 月 流れ星 流星 火星 金星 長期予報 防災 雨 震災

フォローする

日本各地の最新の天気・災害情報はこちら

ライフレンジャーバナー
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

情報提供:IDEA Consultants,Inc.     ©株式会社エムティーアイ