他の季節と比べて、春は「眠い」感じがするのはナゼ?

「春眠、暁を覚えず」という言葉、この時期あくびを誰かに見られてつい口に出してしまった経験、ありませんか? 春になって「今日は暖かいな」と思う日は特に、眠気を強く感じる人が多いのはなぜでしょう。

昼間に眠くなったときなどに使いがちな言葉なので、昼寝やうたた寝のことを表していると思ってしまいそうですが、そうではありません。
中国の詩人・孟浩然が詠んだ詩で、これには続きがあります。全文と意味はこちらです。

春眠不覚暁(春眠、暁をおぼえず)
春の眠りは心地がよく、夜が明けるのも気づかないほど

処処聞啼鳥 (処処、啼鳥を聞く)
あちらこちらから鳥のさえずりが聞こえます

夜来風雨声 (夜来風雨の声)
昨夜は風や雨の音がしていました

花落知多少 (花落つること知る多少)
どれくらいの花が散ったことでしょう(たくさんの花が散ったことでしょう)


春になると日照時間が長くなり、気温も少しずつ上昇して暖かくすごしやすい陽気になるにつれ、活動量が増えていきます。身体を動かす機会が増えることで生活にもメリハリがつき、睡眠環境もよい状態となります。このため、冬と比べて睡眠の質があがって深く眠ることができやすいといわれています。「春になると眠くなる」というのではなく「春は朝までぐっすりと眠れる」ほうが正しい考え方、ということになりますね。
とはいえ、先日の「春の不調」の記事でご紹介したように、春は体調を崩しやすい季節でもあります。「眠さが続く」「なんとなくだるくなってきた」など、身体に異変があるときは医師の指示を受けたり、しっかり休養する、生活習慣を見直すなどの対策を。