【ふたご座流星群】今年最後の、そして最高の天体ショーになるかも!?

三大流星群のひとつ、ふたご座流星群が12月14日頃に極大を迎えます。もっとも活発とされる極大の時間は16時。残念ながら日本では昼間の時間帯ですが、その前後にも多くの流星を見ることができそうです。一番の見頃は13日の21時~14日の明け方まで。13日の夜からスタンバイして、14日を流星とともに迎える感じですね。この日の天候がよくないとか、この時間帯を逃したとしても、前後の日(13日、15日)も活動は活発ですので、流星を観測することができそうです。

(画像:国立天文台HP)

▼観測条件はどんな感じ?

12月18日に新月なので、月明かりの影響も殆どない状態で、比較的条件がよいとされている今年のふたご座流星群。観測に適した暗い場所で観察すれば、1時間あたり40個程度の流星を見ることができるかもしれません。流星はある一定の方角だけではなく、空の広い範囲で出現しますので、全体を見渡すようにしましょう。

▼ふたご座流星群とは?

ふたご座流星群は毎年12月14日頃を中心に活動している流星群で、母天体は1.43年の公転周期を持つ小惑星・フェートンと言われています。過去に相当な量のダスト(ちり)を放出したと考えられています。特徴としてあげられるのは下記2つ。

*毎年たくさんの流星が出現する
暗い場所で活動が極大の時間帯に観察すれば、最大で1時間あたり40個以上の流星を見ることができます。流星の数が多いことから、ふたご座流星群は、しぶんぎ座流星群(1月)やペルセウス座流星群(8月)とともに「三大流星群」と呼ばれています。

*ほぼ一晩中流星が出現する
三大流星群のうちペルセウス座流星群としぶんぎ座流星群は、どちらも夜半から未明の時間帯を中心に流星が出現します。しかし、ふたご座流星群は20時頃という早い時刻から流星が出現し始めるため、お子さんをはじめ多くの方々にとって観察しやすい流星群です。

(画像:国立天文台HP)

▼ふたご座流星群を観察しよう!

ふたご座流星群は、上記のような特徴から初めて流星群観察をする方にもオススメです。では、いくつか具体的なことを。

*観察に適した場所とは?
ずばり!視界をさえぎるものがなくて空を広く見渡すことができること。街灯などの灯りの影響が少なく、暗い場所が適しています。可能なら、都心部から離れたほうがよさそうです。

*観察に必要なもの
双眼鏡や天体望遠鏡は必要ありません。肉眼で観察してみましょう。空を見上げる、これだけです。暗さに慣れるまで15分程度かかると言われますので、せめてそのくらいの時間は見上げていてください。空を見上げる時間が長くなると、首など疲れやすいので、レジャーシートのようなものに寝転がって見上げるのが姿勢としてはラクです。

*防寒対策をしっかりと!
観測できる時間帯は寒い夜半です。冷えには充分な対策を!レジャーシートなどを使う場合は冷えが地面から伝わりますので、体温を奪われないよう工夫することが大事です。シュラフ(寝袋)もあると、防寒対策になりそうですね。

あとは、気になるのは当日の天候。
強い寒気が流れ込み、日本海側では雪雲がかかりそうですが、太平洋側の各地を中心に冬晴れでチャンスが高そうです。全国的に相当寒くなりますので、防寒対策は万全に!!

↑ 13日夜の見えるかなMAP


こんにちは、アールです。ふたご座流星群、見たいな、見えて欲しいな~。一足早いクリスマスプレゼント、天体から届いて~!と祈るばかりです。すごく寒いことが予想されますので、野外での観測を予定しているかたは防寒対策をしっかりなさってくださいね!