【旬のサカナ】小さい頃のあだ名は「ウリボウ」

ちょうどこの時期によく釣れる、人気のサカナ「イサキ」。成魚になると黄色っぽい美しい色合いが濃厚になりますが、稚魚の頃は縞模様がクッキリとしていて「ウリボウ」というあだ名があるそうです。
イサキは夜行性。昼間は水深やや深め(50m前後)まで潜って過ごし、夜になると海面近くに食事にやってくるんだそう。

イサキの身は「脂がのった白身」。刺身はもちろん、煮ても焼いても揚げても美味しく、イサキのレシピはジャンルを問わずとてもたくさんあります。プリプリのイサキのポワレに、バターとハーブの効いたソースをかけて、よく冷えた白ワインで乾杯!できたら最高に幸せな気がします。
ちなみに、イサキは身だけではなく白子も絶品で、これまた煮ても焼いても…なんだそう。初夏から秋にかけて脂がのって美味しい時期。旬でない時期のイサキは違うサカナ?と思ってしまうほど、味も様子も変わります。
本州の殆どの地域に広く分布するため、地方の名前が多いのもイサキの特徴ですが、中でもちょっと変わった名前が「カジヤゴロシ」(和歌山)。昔イサキの骨をのどに詰まらせて亡くなった鍛冶屋さんがいたらしく、それがこの地方名の由来に。イサキの骨はとても硬く、一度のどに刺さったらカンタンには抜けません。実際、イサキの骨が刺さったと病院で手術を受ける人が年間に何人かいらっしゃるそうです。皆さまも食するときにはどうか十分ご注意ください。


こんにちは、アールです。
カジヤゴロシとはなんとも物騒な名前がついているなあ、と思いますが、実は私もサカナの骨で苦労した経験があるのでよくよく気をつけたいと思います。イサキは癖がなくて食べやすいし、いろんなお料理にできて、人気者の万能選手って感じですよね。旬の美味しさを味わっていただけたらと思います。