台風ソラグラムの展望

「台風ソラグラム」を共同研究した横浜国立大学・筆保弘徳准教授よりシリーズ4回にわけて紹介します。第4回は「台風ソラグラムの展望」です。

横浜国立大学・筆保弘徳准教授


今回開発された台風ノモグラムは、生活情報などモバイルコンテンツを配信している(株)エムティーアイと共同で、「台風ソラグラム」として生活情報サイトの中で配信しています。台風が接近しているときは、お住まいの地域の台風ソラグラム、旅行先や出張先の地域の台風ソラグラムが表示されることになります。気象庁が発表している台風進路予報と台風ソラグラムを重ね合わせて、警戒してください。また、台風が離れていても、その地域の地形によっては強風が発生することもあるので(例えば図1のように)、台風ソラグラムでその地域の特徴を確認しながら油断しないようにしてください。

そして、台風が接近していないときでも、お住まいの地域の台風ソラグラムを家族で眺めて、台風に対する知識や防災意識を高めてほしいです。日ごろから、自分の住んでいる地域がどういうリスクを持っている場所なのかを考えることが、最も大切な防災対策となります。台風ソラグラムがそのきっかけとなれば幸いです。

図1:2004年10月20日、台風23号通過時に強風被害にあった諾神社 (岡山県勝田郡奈義町)の被害の様子。台風はその地域から南東200km離れた紀伊水道を通過。被害の詳細は2004年9月30日山陽新聞朝刊など。写真は片岡文恵さん提供。


第1回
全国版台風ハザードマップへの挑戦!>
第2回
300年待つ? 代わりに、台風経路アンサンブルシミュレーション>
第3回
完成! 全国版台風ソラグラム>
第4回
台風ソラグラムの展望>