今年は暖冬なの?寒冬なの?

秋のお彼岸が明けて、いよいよ紅葉シーズンですね。西~東日本の向こう3ヶ月は高温傾向が予想されていますが、冬も高温傾向が続くのでしょうか?今回は2018年12月〜2019年2月にかけての冬の天候の傾向をお伝えします。

その前に、

今年の夏が酷暑過ぎて遠い記憶になってしまったかもしれませんが、昨冬(2017年12月~2018年2月)を振り返ってみると、西日本を中心に冬型の気圧配置がしばしば強まり、強烈な寒気が日本付近に流れ込んだ影響で全国的に気温が平年を下回り、厳しい寒さとなりました。西日本では1985/86年の冬以降の32年間で最も寒い冬となり、水道管の凍結破損が相次ぎました。

大雪に見舞われた新潟市内(2018年1月)

また、北陸地方を中心に記録的な大雪に見舞われ、福井市では1980/81年(昭和56年)の「五六豪雪」以来、37年ぶりに積雪140cmを超えました。この影響で福井県と石川県を結ぶ国道8号線では約1500台の車両が立ち往生するなど交通網にも大きな影響が出てしまいました。北~西日本の太平洋側や平野部も大雪に見舞われ、1月22日には南岸低気圧の通過に伴い、東京都心でも積雪23cm(積雪20cm超えは4年ぶり)を記録しました。

さて、本題。今年の冬は・・・

▼平均気温の傾向 (12月~2月)

▼降水量の傾向 (12月~2月)

上空の偏西風が平年よりも北を流れる見通しで、北からの寒気の流れ込みは北日本で平年並みとなる一方、東日本以西は弱く、西日本や沖縄・奄美地方では暖冬が予想されます。西高東低の冬型の気圧配置も長続きせず、西日本の日本海側では降雪量は平年より少なく、東日本の日本海側も平年並みか少ない予想。近畿北部や山陰地方のスキー場では雪不足につながるかもしれません。

昨シーズンに比べると穏やかな冬になるかもしれませんが、あくまで冬期の平均的な天気傾向で、ひとたび強烈寒気が流れ込むと交通障害につながる大雪となる可能性もありますので、油断はできませんね。

(みやっち)

ABOUTこの記事をかいた人

そっと静かに一人宇宙に思いを馳せるロマンチスト。学生時代には水の循環過程を研究していた。地球の仕組みや環境問題に心を寄せ、ヒグラシの鳴き声や川のせせらぎにシアワセを感じるシャイな好青年。“健康気象アドバイザー”でもある。現在はファインダー越しに季節の移ろいを追う姿が各地で目撃されるようになった。